2006-01-01から1年間の記事一覧

無題

いつのまにかもう年の瀬. またあっというまに一年が過ぎた. この一年で自分はどれだけのことを成し遂げることが出来たのか, どれだけ成長できたのか, 残りわずかな日々で反省しよう.

また風邪

また風邪引いた. 鼻炎, 胃もたれ, 発熱. いつものメニュー. 腰が痛い.

LaTeXでヒラギノを使いたい

TeXでのフォントの取り扱いはイマイチ理解していないくて, 自分が使っているシステムでヒラギノが使われているのかすら分かっていない. そこでちょっと検索してみたところ{informa,computa,evolu}tion: ヒラギノを使う際に注意すべきことというのを発見. ヒ…

LaTeXを使って思い通りの出力を得ようとすること

これはバカげたことだと割り切った方がよいんだよね. いや, mixiでTeX/LaTeXのコミュニティに入っているので, そこで出てくる質問を眺めていての感想.LaTeXというのはマークアップ方式なので論理的な部分にのみ注力して文章を書けることがメリットなワケで, …

Thunderbird 改行の文字数

なんかおかしい. Thunderbirdでメールを作成して送信する, という一連の作業において作成画面での改行の位置と送信した文書の改行の位置は一致しているべきだと思うのだが, これが一致しない.環境設定で一行を70文字とすると, 作成画面では70文字で(自動的に…

PowerBookG4が...

最近ワタクシめのPBG4が調子悪い. 何もしてないのにFinderがCPUを占有してしまう. おかげでファンはなりまくるわ, ちょっとしたウィンドウ操作はもたつくわ, 外部メディアの取り出しは出来ないわ, いろいろ困る.Macの長所として, マシンの移行が容易なことが…

風邪

先週は風邪を引いて3日ほど寝ていた. 熱はそれほどでもないのだけど, 鼻づまりがひどいのと, 胃炎気味で体がボーっとしていた. 内科&耳鼻科の合わせ技で一気に回復した. さすがに医者の出す薬はよく効く. 医者の処方箋無しでこういう薬が使えたら便利だけど,…

アーノルドの『古典力学の数学的方法』という名著と謳われる本がある. 解析力学の数学をきちんと書いた本らしいが, 残念ながら邦訳だと在庫がない. 原典では第2版が出ているらしく, その翻訳との絡みで第1版の訳書の在庫がないのであろうか. こういう専門書…

一番最初の部分

本家「つれ数」で「1+1=2」の証明らしきものをやってみたけど, ここまで根っこに戻って考えることは普段無いので結構難しく感じた. 読み返してみると, 普通の人には「こいつ一体何書いているんだ?」っていう内容になっているので, こっちでもう少しなんのこ…

BootCampと日本語入力

修理から返ってきたiMacはWindowsマシンとして使っているのだけど, 何もしないとIMEの起動がキーボードからできない. そこで外部のツール 「AppleK Pro」を購入. これはウィンドウズマシンをアップルキーボードで使うためのドライバで, IMEに限らずウィンド…

アフィリエイトやーめた

やってみたかったんでアマゾンのアフィリエイトを本家のブログでやってたけど, 読み込みに時間がかかって読み手に迷惑なのでやめました. 自分の書く内容に反応しているので, 自分が一番興味を持つ可能性が高いので, その点では惜しい気もするけど, 本屋をぶ…

iMac修理終了

iMacの修理が終了したとの連絡をもらいました. 明日の午前中に着くそうです. よかった.それにしても術後の経過観察に時間がかかったなぁ. だいぶ前に修理そのものは完了していたはずなんだが. それでも直って良かった.

液晶関連の異常

修理中のiMacは液晶関連の部品(インバーター?)が不良だそうで交換したら直ったそうだ. 正常に動くことが確認され次第返送される予定. よかった, よかった.

MacBookに似たような症状が出るそうな

今日MacFanを立ち読みしていたら出ていたが, MacBookも突然電源が落ちる症状が出ているらしい. しかも頻発しているそうな. iMacも同様だとしたらちょっと厄介だなぁ. 僕のは全く起動しないなど微妙に症状が違うので楽観視している. というか希望.

iMac死亡

10日前に買ったiMacが死亡. 電源関係に異常があるのか, 起動音が鳴り終わると同時に画面真っ暗. 本体に耳をつけるとファンらしきものの動作音は聞こえるので電源が落ちているわけではないのだけど...Appleのサポートページを参考にPRAMやらSMUやらをリセット…

句点 読点

これまで句点と読点は「。」「、」を使ってきたけどこれからは「.」と「,」にしてみる. ああなんだか不自然に見えるけどしょうがない. 句読点の後に自動的に半角スペースを入れてくれると助かるのだが...

この次

来春大学を卒業する。その後も勉強は続けたい。が、多分ムリだろう。続けたとしても相当ペースは落ちる。いや、いまでも大したペースではないけど。来春からは週に1回か2回程度バイオリンを習おうかと思っている。全く経験はないんだけど、まぁ大丈夫だろう…

一応ざっと読んでみた

ルベーグ積分に引き続き調子に乗って『多様体の基礎 (基礎数学5)』を(途中まで)一気読み。以前9節ぐらいまで読んでいたので射影空間から先を読んだ。写像のはめ込みと多様体の埋め込みのあたりがよくわからなかった。埋め込みは位相の方で勉強したことがある…

『ルベーグ積分30講』

ここ数日で『ルベーグ積分30講 (数学30講シリーズ)』一気に読んだ。いや、本来数学の本など一気に読めるものではないのだが、読んだ。証明は全部とばしてとにかく読んでみた。ルベーグ積分で難しいのは測度の持つ抽象性だと考えるにいたり、「読める!」と思…

『統計学を拓いた異才たち』

『統計学を拓いた異才たち―経験則から科学へ進展した一世紀』を先日読んだ。統計学が苦手でどうにもよく分からないでいたので、統計学の発展してきた経緯なんかを知ればもう少し分からないのがどの部分なのかが分かるような気がしていた。この本はその目的の…

いろいろな素数

イデアルが一体何なのか全く分からず話が進んでいるので、歴史的な経緯なんかを知ろうと思い『カッツ 数学の歴史』の「19世紀の代数学」の部分を読む。普通の整数の場合、2は素数だが、整数を係数とする複素数(ガウス整数)で考えると2は合成数だとかから始ま…

微分幾何とベクトル解析

初歩をやり始めた身としては両者の違いがさっぱりわからん。ベクトル解析ってのはどっちかっていうと演算方法なのか。

素数の話 感想

素数が無限に存在することの証明には色んな方法があるようだけど、最初にやるのは背理法を使った方法だろう。背理法というヤツは証明したい命題を否定して矛盾を導くわけで、素数の個数に関して言えば新しい素数を見つける方法を示すようなタイプの証明では…

本家ブログの方が引っ越しをしましたのでお知らせ致します

念のため、こちらの日記にも移転先のリンクを貼っておきます。徒然なる数学な日々 at FC2引き続き「つれ数nano」もよろしくお願いします。

GPSの普及

携帯型のGPSが安くなって普及し始めているらしい。携帯電話のGPS機能付きなんてのは結構前からあるけど、今日僕が読んだ雑誌に写真と位置情報を結びつける話しが書いてあった。デジカメにGPSを内蔵させて写真一枚一枚に緯度・経度・高度を記録できたら面白い…

生協って楽しいよね

大学生協の何が良いって、本が楽しい。普通の本屋じゃなかなか見つからないような本がたくさんある。もちろん丸善とか八重洲ブックセンターに行けばよいのだろうけど、そんなの面倒。昨日も生協で制御理論の本とかPerlの本とか教育数学の本とかをブラウズし…

Google Analytics

殆どアクセスのないこの日記にGoogle Analyticsなんてつけてもしょうがないんだけど、どんなものか知りたいのでつけてみた。はてなダイアリーを使っていないとわからないのだけど、はてなではオフィシャルなアクセス解析としてGoogle Analyticsが利用できる…

上限金利を巡る議論についての感想

そもそもの発端はグレーゾーン金利分に関しては債務者に支払い義務無しという判決であった。これと金融庁のサラ金業者の無理な取り立てへの取り締まりとあいまって「サラ金ケシカラン」という風潮が生まれ、メディアが大騒ぎし、政治家は出資法の上限金利を…

大変スミマセング

変分法およびそれに続く制御理論の勉強を進めたいとは思っているのですが、怠け者なものでラクな方、ラクな方へと向かっています。ときどき思い出したように本を手に取ったりはするんですが全然進まず、モチベーション上がらず。しつこいようですが、目標は…

すっかりバカンスボケ

なかなか調子が戻らず何事にもやる気がでない状態だ。変分法に関しては休みに入る前からLegendre Conditionなるものに躓いている。2階の条件にあたるものらしいが、うまく導出できないでいる。それならそれで試してみたことなんかを書こうかと思っているけど…